日本酒愉快者ブログ

日本酒が好きな30代。最近は色々飲んでます。

≪5≫旦 山廃 純米 無濾過生原酒

こちらは昨年12月に飲んだお酒です。

 

 山梨県大月市の笹一酒造が醸す、新ブランドの「旦」。

 

 蔵元の跡取りの方が、蔵の現状に危機感を覚え、首都圏をにらんだ新ブランドを立ち上げるという、日本酒好きなら良く耳にしたことがあるストーリー。

 ちょうど僕が日本酒をたしなみ始めた5年ほど前は、武の井酒造さんの「青煌」がこの手のお酒で、東京で結構見かけていたのに対し、笹一酒造さんや山梨銘醸さんはいわゆる観光蔵だなぁと感じておりました。

 ただここ数年で、「七賢」は本当いろいろなお店で拝見しますよね。

 もともとあるブランドをブラッシュアップした「七賢」に対し、新ブランドを立ち上げたこちら。

 

 「七賢」はビロードの味とひやおろしをいただきましたが、おいしかったです。

 「笹一」は「旦」を探して蔵元の直売所に行ってもなかったので、「笹一ブランド」の夢山水をいただいたことがあります。

 

 長々と書きましたが、もともとこれだけ東京に近い、ましてや山梨県も首都圏なわけで笑

 日本酒に関しては、近隣の県と比較しても、売り方は出遅れていると思いますので、本当がんばっていただきたいです。(まぁ県自体、ワイン推奨しているぐらいですからね。)

 

 さて、こちらの旦。

 

f:id:funacky1988:20170305142154j:plain

f:id:funacky1988:20170305142200j:plain

 色ラベルに色文字でどーん!!という、ありがちな気もしますが、個人的には好きなデザイン。

 有名書道家さんに書いてもらうあたりも非常に定番ですが、とても素晴らしいと思います。

 

 

 さて、ああだこうだ言いすぎました。

 いただいてみます。

 6月醸造こちら。お店の方は、10日ぐらいかけて飲むと結構育つよとおっしゃってましたがいかがでしょうか。

 

香:結構軽やかな酸を感じる匂いです。乳酸由来。

味:含むときちんとうまみが出てますね。甘味酸味ともに申し分ないくらい出ております。
  多少舌にも、ちりちりと刺激もありつつ、余韻は軽快なドライ感で絞めてくれます。
  うん、山廃としては飲みやすい部類ですね。
  それでいて、山廃として飲み手がイメージする要素もありつつ、非常に良いバランスではないでしょうか。

 

 だんだんと日を重ねると、甘味と酸味の調和が抜群で、少しとろけていくような印象も。完熟白桃のような印象でした。

 

 

 後日購入した酒屋さんで、五百万石だけどきちんと味わいが出てたでしょ?
と言われ、なかなかつくりがうまいよねーなんて話で盛り上がりました。

 

 ただ、言わせてください。

 ラインナップが結構あるのと、一目見てどういうお酒、どういうお米を使っているのかがわかりにくいです。

 あと、今年に入ってから「笹一」自体、都内の酒屋さんで拝見するので、特約店限定の「旦」と分ける意味があるのかな…と。

 あくまで地元向けの「笹一」、大都市圏の「旦」で良いじゃん?って思います。

 

 完全にうるさい日本酒飲みでした。蔵元の努力、やる気に水を差さないようにこれかも応援していきたいと思います。

 

 

個人的好み:84/100

 名称:旦 山廃純米 無濾過生原酒 
 精米歩合:60%
 使用米:不明

 アルコール度:17%

 スペック:山廃無濾過生原酒

 日本酒度:不明

 蔵元情報:笹一酒造株式会社
 購入価格(税抜):2667円/720ml

≪4≫陸奥八仙 青ラベル 槽酒 特別純米 生原酒

※1月に飲んだお酒です。

 

陸奥八仙の青ラベル。11月の新酒で購入したのが1月だったので、なるべくフレッシュなうちにやりたいので、繰り上げました。

 

5年ほど前から日本酒を飲み始め、当時から確立した地位を固めていた印象があります。首都圏への売り込みなんか、相当早かったんではないでしょうか。

その割にあまりいただいたことがなく、おそらく一度居酒屋では同銘柄をいただいたことがありますので、楽しみにしておりました。

 

f:id:funacky1988:20170305134636j:plain

f:id:funacky1988:20170305134642j:plain

f:id:funacky1988:20170305134647j:plain

 

個人的に好きなラベルの一つです。おそらく日本酒の原始体験のせいでしょうか。

 

 

ワイングラスでいただきます。オリが絡んで白くうっすら濁ってますね。

 

香:すこーしドライな印象が。柑橘系の爽やかさと奥にバナナっぽさも。

 

味:おお、ぴっちぴちした甘みが舌ではじけますね。

  うん、フレッシュかつフルーティだ!!

  甘みも舌の上に存在感を残しながら流れていく。ちょっとペタッと残る感じ。

  後味は、ややドライで、新酒のフレッシュさを感じる一杯。

 

  少し置くと、バナナ的なクリーミーさもほどほどに感じますが、果実をかじったようなフレッシュさが基本としてきちんとある。

  白身魚の刺身とか、しょうゆベースの鍋に合わせたい。

 

  生意気なこと言わせていただくと、基本的には辛口の造りなんだけど、新酒のフレッシュさやオリを絡めて、非常に飲みやすい一杯に仕上げた印象。ベースにはドライ感がありますね。

 

  常温においてみました。軽やかなドライさを感じつつ甘み苦みのバランスが逸脱。

  ほんの少しガス感が舌を刺激し、ジューシーさも。ジューシーさはライチっぽい。

 

3日目

 今日は、香りがみずみずしく感じる。

 味わいはだいぶ馴染んでる。フレッシュなマスカットやイチゴのような酸味も。

 後味はすぱっとドライ。

 甘みを感じるんだけど、舌にダイレクトに来る感じではなく、薄い膜に包んであって舌の上でほどける感じかなぁ。

 初日のぴちぴちな感じも好きだけど、今日のほうが断然好みかな。

 

 4日目

  クリームっぽさが出てきたかな?

  昨日よりは一回りサイズダウン。うまみが落ちたわけではなく、圧縮したような感じ。書いてて本当に思うのはこれだけ感想が変わるのは本当に驚き。

 

 

個人的好み:83/100

 名称:陸奥八仙 青ラベル 槽酒 特別純米 無濾過生原酒 
 精米歩合:麹55% 掛60%
 使用米:麹 華吹雪 掛 まっしぐら

 アルコール度:16%

 スペック:無濾過生原酒

 日本酒度:不明

 蔵元情報:八戸酒造株式会社
 購入価格(税抜):1620円/720ml

 

 

≪3≫清泉 純米吟醸 越淡麗

さて、リアルタイム第2回目はこちら。

 

清泉 越淡麗

 

実はですね、こちらのお酒を購入する際に、お店の人に「普段甘口のお酒を好むんですけど、そんな僕でも楽しめる辛口ありませんか。」と尋ねたところ、喜んで勧めてくださったのが、こちらと後日記事にするお酒でした。

(ちなみに、もう一銘柄は石鎚)

石鎚は知っているし、これにしようと思って購入し、家で見返したところ「あれ、新潟じゃん…」ということでした。

まさに自分の無知を恥じることとなりましたが、久しぶりに新潟淡麗系とお酒にチャレンジしようと思った次第です。

 

f:id:funacky1988:20170219120521j:plain

f:id:funacky1988:20170219120527j:plain

f:id:funacky1988:20170219120532j:plain

 

 おしゃれなラベルですよね。なかなか、ないデザインです。

 9月製造なので冷やおろしですかね。

 

さて、いただきますか。

 

 香:うっすら日本酒のあの香りがしますねぇ…ほんの少しですが華やかな印象も。

 

 味:うん。すっきりと飲みやすくはあるんですが、多少日本酒のあのもったりとした風味もありますね。後味は非常にすっきりしていて、辛口もほどほどでキリリとしてます。

 普段の日本酒をグレードアップした味わいですね。昔っからの呑兵衛に飲ませても、うまいと喜んでくれそうな味ではあります。

 

2日目、3日目と、火入れのお酒だけあって崩れない印象でしたが、なかなか杯が進まなかったのが本音です。

個人的な好みからは外れるお酒でしたが、新潟淡麗系を味わうことができた点はよかったです。

 

個人的好み:70/100

 名称:清泉 純米吟醸 越淡麗 
 精米歩合:50%
 使用米:越淡麗
 アルコール度:15%

 スペック:火入れ

 日本酒度:不明

 蔵元情報:久須美酒造株式会社
 購入価格(税抜):1800円/720ml

≪2≫篠峯 純米生原酒 押槽無濾過生酒

*こちらは12月に飲んだお酒の記事です。

 

日本酒好きを自称して生きてきましたが、実は2016年12月まで篠峯を知らずに生きてきました…

その反動か、ここ3ヶ月ほどでこちらを含め3本購入しております。とても好きです。

 

 

f:id:funacky1988:20170219110704j:plain

 

 その一本目がこちら。上述しているように12月に購入し、11月の製造なので新酒第1段のお酒でした。

 

 これぞ日本酒というようなラベル。

 今でこそ、この他にろくまるシリーズや櫛羅や田園ラベルシリーズがあることは知っていますが、最初手を取った時はどんなお酒なのか全く想像できませんでした。

 

 お酒を絞る際の最後の部分、責めということですがいかがでしょうか。

 それにしても、720mlで1050円(税抜)って価格破壊すぎますね。

 湯長酒造さんにしろ、こちらの千代酒造さんにしろ、非常に良心的な価格で良質なお酒を醸されている蔵元さんです。奈良県恐るべし。

 

 香:さわやかな香り、うっすら酸味を感じさせる香りですね。そこまで強くないです。

 

 味:含むと優しい酸味が舌を駆け巡ります。甘みは控えめで、脇役として少し主張するくらい。ちりちりと舌を刺激して、そのまま膨らまずにスパッと切れます。

  非常に軽快でうまみは決して大きくないんですが、しっかり内側に芯があるような味わいでした。

  責めらしさというか、味わいが多少堅かったり、多少の苦みもありますが、新酒にきっちりとここまで味わいを出し、なおかつ非常に安価で販売する訳ですから、そのご努力に頭が下がります。

 

 2日目には、1日目より甘みが出てきたような香りで、マスカットやバニラを思わせる部分もありました。

 軽快さで、上品な甘みが主張するようになりました。キレ味は相変わらず抜群で、少しサイダーを思わせます。この上品な甘みと酸味のバランスが逸脱だと思います。

 

 3日目には、更に味わいが混ざり合い、マーブル状に溶け合うように感じました。

 

 

 3ヶ月後の今では好きな銘柄になるまでになるきっかけとなった一杯。

 これからも注目しています。 

 

 個人的好み:80/100

 名称:篠峯 純米生原酒 押槽無濾過生酒 
 精米歩合:65%
 使用米:不明
 アルコール度:16%~17%

 スペック:無濾過生原酒

 日本酒度:不明

 蔵元情報:千代酒造株式会社
 購入価格(税抜):1050円/720ml

 

≪1≫町田酒造 特別純米 五百万石 無濾過生原酒 直汲み

 ブログ開設から第1弾記事まで時間が経ってしまいました。

 記事もある程度ためているので、徐々に更新していきたいと思います。よろしくお願いいたします。

 

 さて、ブログ第1弾は僕にとって日本酒を飲み始めた時に大変印象に残ったお酒から始めていきたいと思います。

 

 「町田酒造 特別純米 五百万石 無濾過生原酒 直汲み」

 

f:id:funacky1988:20170219103714j:plain

f:id:funacky1988:20170219103835j:plain

f:id:funacky1988:20170219103843j:plain

f:id:funacky1988:20170219103851j:plain

 

 落ち着いた紺地に、白色の文字がクール。

 「直汲み」の文字の部分だけ光らせるのもこだわりを感じてよいです。 

 

 文字通り、町田酒造店さんが醸しているお酒。

 群馬県前橋市にあり、地元向けには「清りょう」という銘柄を販売されています。

 僕が日本酒を飲み始めた頃に比べて、だいぶ周知され、人気も出ているなという印象です。もはや僕が語るまでもないですね。

 失礼ながら、見た目の印象と名前からは想像がつかないようなフルーティーさのお酒と以前から認識しておりますが、いかがでしょうか。

 

香:フルーティさを感じますね。バナナが7、リンゴが2、うっすらバニラのような雰囲気が1でしょうか。

味:あー、感じた通りの味わいですね。きらきらした味わいです。

 甘みと酸が軽やかに舞いますね。やや刺激的にざらざらした舌触りが。

 旨味もなかなかあり、中くらいの大きさですかね…

 ガスがグラスの下にプツプツとありますが、舌ではほとんど感じませんね。

 うっすらおり絡んでいます。

 後味は、直汲ならではのややドライですか。きっちり味わいをひきしめてくれます。

 ジューシーな果実の味わいと、ややストロベリーを思わせる華やかさも。

  非常に飲みやすく、飲みすぎ注意ですね。本当万人に好まれるお酒です。

 

 日本酒にはまるきっかけとなった銘柄で、やっぱり好きな銘柄だなー。

 もっとカプエチ主体と思ってましたが、それだけにとどまらない印象です。

 ブログを始めたので、なるべく多く銘柄を飲みたいと思っていますが、町田酒造は色々飲んでみようかな。

 

 2日目

 昨日より、スムーズな舌触り。甘さもほどほどあるけど、今日は酸味を強く感じる。

 割合でいうと、6で酸味。

 少しカスタードとか、クリーム的なニュアンスを感じる。

 昨日よりうまみは1回りサイズダウンしたけど、十分な味わいです。

 

 やっぱり間違いない味わいですね。いつどの銘柄を飲んでも、満足させる実力のある蔵元さんだと思ってます。(勝手に)

 

 

 個人的好み:85/100

 名称:町田酒造 特別純米 五百万石 
 精米歩合:55%
 使用米:新潟県産五百万石
 アルコール度:16%~17%

 スペック:無濾過生原酒・直汲み

 日本酒度:-1

 蔵元情報:株式会社町田酒造店
 購入価格(税抜):1300円/720ml
 

このブログについて

はじめまして、日本酒大好きな「日本酒愉快者」です。

現在、20代で日本酒を飲んで4,5年になりますかね。

その割に、日本酒のことはちっとも分かってないのが心苦しいところではありますが…

 

簡単なプロフィール

山梨県在住

 (よく東京遊びにいきます)

 

お酒の趣向

・フルーティーなお酒を好みます。(でも最近飽き気味)

・いわゆる淡麗系のお酒は苦手です。

・今後旨口、辛口、熟成系のお酒を飲んでいきたいと思います。

・ミーハー(酒未来、愛山など珍しい酒米に弱い。)

・プレミア酒を手に入れるのがめんどくさい。それより知らない酒を飲みたい。

 

  

簡単ですが、ぜひ今後ともよろしくお願いいたします。

 

(4月18日変更)