あけましておめでとうございます。
事実上、閉鎖中のようなブログですが、ひっそりとローペースで再開していきたいと思います。
新酒のこの時期に、これをやるかって感じですが、お許しを。
岩手県吾妻嶺酒造のあづまみね 純米吟醸 ぎんおとめ無濾過生原酒です。
全くのお初銘柄。某日本酒聖地商店で11月ごろ購入した一本です。
500mlで税込み1,000円でした。
スペックとか色々加味すると安いですよね。
写真撮るところも考えないといけないな 笑
香
やや酢っぽい(ビネガーと表現しがち)
穏やかな香で、ある意味イメージ通り
味
非常にまろやか。甘味と酸味とうま味が感じられますが、うま味主体、甘味と酸味は控えめで徐々に染み出てくる印象。
思う浮かんだのが、舞美人とか楽の世とかああいうイメージ。でも、重くなく、磨いただけあって、非常にクリアなんだけど、旨味、酸味、甘味が穏やかにあるといった印象です。
良い意味で無濾過生原酒とは思えない軽さ、飲み口の柔らかさ。
生酛ゆえんなのか、普通のラインナップもこういう造りなのかはわかりませんが、あまり華やかなお酒を造るという酒造ではなさそう。
また機会があれば別銘柄も飲んでいきたいですね。
ちょっと淡白ですが、このぐらいで。